
皆様こんにちは😃
侍伊織です。
今回はアドレスのつま先体重についての記事になります。
前回記載させていただきましたアドレスの中のつま先体重、
このアドレスからはどの様なスイングが形成されるのでしょうかΣ(-᷅_-᷄๑)
詳しく見ていきます。
まず特徴は身体の前側の筋肉や指先足先などの力が入れやすく、下半身は2種類の使いかになることが一般的です。
2種類の下半身の使い方とは?
①つま先で地面を掴み(硬い地面はつかめませんが😓)右膝も固定してバックスイングで上半身を捻転。
②足踏みをする感じで左足をヒールアップしながらテイクバック
大きく分ければこの2種類になります。
①は身体に力が入りやすくバックスイングで下半身と上半身がねじれる為飛びそうですが、条件があります。
⑴このやり方でも全身の脱力ができる方
⑵テイクバックがどうしても小さくなるため、瞬間瞬発力が強い方もしくはあまり飛距離を必要としない方
②は野球やテニスの様に足の指先の瞬発力も使う事が出来る為飛距離が出やすい事です。特徴は
⑴飛距離を出すために、かなりの筋力を使う為アスリート向けかなとも思います。私の燕返しはこの要素も取り入れていますが、トップからの切り返しからは全く違うのでそこまで疲れません。ただそれでももともとアップライトの方や瞬発力が強い方にお勧めしています。
ただ正しい使い方をすれば飛距離はでますよ(^ ^)
詳しく書けばまだまだあるのですが、ざっくりとこんな感じになります。
この辺りをしっかりと指導出来る先生に出会えると良いですね🌟
将来YouTubeの方でいろいろな打ち方を検証してみたいと思います。
それではまたお会いしましょう😉
侍伊織